「短歌をよむ」を読む

短歌が面白いと思えてきたので俵万智さんの短歌をよむを購入してこん週末に読んでみた。何回か思いつきで下手な短歌をこのブログにも載せたけど今度からはそれは止めようと思う。やはり推敲して考えてからブログとはいえ発表するべきものみたい。

 

でも、俵さんも「あっ」っという心が揺れるから短歌が詠めると書いてあって、私もずっと一瞬の心が反応したことを短編か何かで書き留めておきたいと思っていたことを思い出した。とても大切なことなのに書き留めておくこともせず、そう思ったことすら忘れていた。思い出せて嬉しい。そして短歌という形式が私にあっているかはわからないけれど俵さんのように心が反応した瞬間を短歌の形でなくとも書き留めて時間をかけて言葉を探し短歌の形に整えていってみようかと。自分で満足がいくもの、お気に入りができたらここに載せようかな。

 

よろこびの遊びをしているだけで嬉しいことが増えているのに短歌にも挑戦なんて感性が更に深まりそうでとても楽しみ。

 

それから昨日書いた心技体に関連して。心が反応してから動き出す短歌や芸術は心なのかな。でも短歌という形にするには体という基盤を固めて初めて可能。でもきっかけは心だ、やっぱり!色々なもので順番は違うのかもしれないけれど3つが大切というのは同じ。でも「短歌をよむ」の最後の章で今は素人の時代で技術が伴うと心を打つ作品を作るのが難しくなって、初期の荒削りの作品の方が優れていることも多いともあったなああ。難しい。。。でも楽しい。